日本橋をわたる


日本橋は,その名の通り,日本にゆかりのある橋です. 


1593年,日本人によって架けられ,当時の日本人町と中華街を結んでいたとされます. 


2万ドン紙幣の裏側に印刷されるくらい,ベトナムでも有名な橋です.

大きさは幅3m,長さ18mで,瓦屋根付きの橋です. 


カタカナで「ホイアン」とかかれたランタンが吊り下がっています. なんか,かわいくないですか?

橋の両端には「申の像」と「戌の像」があります. 


申年に建築が始まり戌年に終わったことに由来しています.


写真は「戌の像」の方です.なんとも愛嬌のある顔をしています.

橋の真ん中には,カウ寺という小さなお寺があります.


 朝早くや夜は閉まっていますが,日中は扉が開きます.


 中を見学するには,旧市街でチケットを購入する必要があります.

日本橋はデザインや色合いがいいので,朝来ても夜来てもよしです. 


ホイアンでも有名なスポットなので日中は混んでいます. 朝や夜の空いた時間がオススメです.

ホイ ホイ! HOI AN

ノスタルジックな風景を楽しめる世界遺産の町 ホイアン。 2度の探訪をもとに、ホイアンの魅力をまとめます

0コメント

  • 1000 / 1000